阪神タイガースと甲子園球場やオリックス・バファローズと京セラドームやほっともっと神戸など関西で試合をした時に、他のセ・リーグ・パ・リーグの10球団はいったいどこのホテルを宿舎にしているのでしょうか?
気になるファンも多いと思うので分かる範囲でまとめてみました。
プロ野球宿泊先ホテル一覧(関西)
ホテル竹園芦屋
- 読売ジャイアンツ(阪神甲子園球場)
リーガロイヤルホテル大阪
- 中日ドラゴンズ(京セラドーム大阪・阪神甲子園球場)
- 横浜DeNAベイスターズ(京セラドーム大阪・阪神甲子園球場)
- 東京ヤクルトスワローズ(京セラドーム大阪・阪神甲子園球場)
- 読売ジャイアンツ(京セラドーム大阪)
ANAクラウンプラザホテル大阪
- 広島東洋カープ(京セラドーム大阪)
- 千葉ロッテ・マリーンズ(京セラドーム大阪)
ANAクラウンプラザホテル神戸
- 広島東洋カープ(阪神甲子園球場)
- 千葉ロッテ・マリーンズ(ほっともっと神戸)
シェラトン都ホテル大阪
- 福岡ソフトバンクホークス(京セラドーム大阪)
- 北海道日本ハムファイターズ(京セラドーム大阪)
- 東北楽天ゴールデンイーグルス(京セラドーム大阪)
ホテルニューオータニ大阪
- 埼玉西武ライオンズ(京セラドーム大阪)
プロ野球宿泊先ホテル一覧(関西)まとめ
遠征先のホテルは年度によって代わる場合があります。
例えば、中日ドラゴンズはジャイアンツ同様、阪神甲子園球場で試合がある時は竹園ホテル芦屋を定宿としていましたが、落合監督に代わって以降・大阪のリーガロイヤルホテルに変更しています。
ドラゴンズに限らず、セ・リーグのベイスターズやスワローズ等最近は甲子園で試合がある時も西宮や芦屋市内のホテルを利用せず、大阪都心部にある福島のリーガロイヤルホテル大阪を宿舎にしている球団が多いです。
カープのみ神戸にあるANAクラウンプラザに宿泊しています。
広島カープも阪神甲子園球場で試合がある時は大阪・江坂のホテルを長年宿舎としていましたが、数年前からANAクラウンプラザ神戸に変更しています。
ちなみにずっと変わらないのが甲子園球場で試合をする際に利用する読売ジャイアンツの宿舎であるホテル竹園です。
長嶋終身名誉監督や王会長が現役時代からずっと芦屋にある竹園ホテルを宿舎にしていて、巨人選手はみんな元々肉屋さんであったホテル竹園の料理が大好きらしいです。
遠征に行って普段食事をする際、外出する選手が多いのにも関わらず、竹園ホテルだけは多くの選手が外出せずにホテルで食事をし、甲子園に遠征に来る度に3キロぐらい毎回太る選手もいるとか。
それぐらい竹園ホテルは巨人の選手から愛されている様子です。
オリックスと京セラドーム大阪で試合がある時は、上本町にあるシェラトン都ホテルを利用するパ・リーグの球団が多いです。
やっぱり一軍選手が宿泊するホテルはどのホテルも一流です。
これが2軍選手になると普通のビジネスホテルになることが多いようです。
ということで、プロ野球の関西遠征時の宿舎についてまとめてみました。