大阪府知事の吉村洋文氏。
惜しくも大阪都構想は否決されてしまいましたが、相変わらず吉村さんはコロナや緊急事態宣言等で大阪では見ない日はないぐらい連日メディアに出演されています。
そんな吉村洋文府知事ですが、高校は地元大阪の生野高校を卒業し、現役で九州大学に進学されています。
なぜ、大阪府河内長野市出身の吉村さんがわざわざ九大に進学したのでしょうか?
スポンサーリンク
吉村洋文知事が九州大学(九大)に進学した理由はなぜ?
以前橋下徹さんメインの番組で吉村府知事がゲスト出演され、高校時代の話をしていました。
高校時代はラグビーに明け暮れ、大学受験の勉強をするのがかなり遅れたそうです。
それでも必死に勉強し、大阪大学(阪大)や神戸大学(神大)といった関西の名門国公立に行けるかどうかぐらいのレベルまで成績を上げたそうです。
で、阪大か神大に行けたらいいなぁと思ってセンター試験(現大学入学共通テスト)を受験したものの失敗してしまい、現役で行ける大学で1番出来るだけレベルの高い大学を探したところ九州大学になったとのことでした。
おそらく大阪市立大学(市大)や大阪府立大学(府大)、同志社大学などは吉村さんの成績からして普通に行けたと思うんですが、市大・府大よりは当然九州大学の方がレベルが高い訳ですし、九大は旧帝大の1つですからね。
吉村洋文知事が九州大学(九大)に進学した理由
- 高校時代は部活に明け暮れ、大学受験の勉強をするのがかなり遅れた
- 本来は大阪大学や神戸大学といった関西の難関国公立大に行きたかったが、センター試験に失敗し、自分の成績で現役で行ける出来るだけレベルの高い大学を探したところ九州大学(九大)になった
- 市大や府大、同志社には余裕で受かるレベルの成績はあった
まとめるとこのようになりました。
浪人してたらおそらく吉村知事なら京大法学部とかいけそうですけど、現役で行ける大学にこだわってたようです。
大学受験で失敗した分、司法試験は本気で頑張れたそうなので結果的に九大に進学して良かったと吉村さんは話されていました。
以上吉村洋文知事が九大に進学した理由についてまとめさせて頂きました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク