オリックスバファローズが26年ぶりに悲願の日本一を達成し、10月31日(月)から近鉄百貨店各店舗で日本一おめでとうセールを実施しています。
『バファローズ』は悲願の初の日本一だもんね
本当に良かった!🥲
明日から近鉄百貨店で日本一おめでとうセールだ!!😆 pic.twitter.com/1IhGbanEtw— ちぃちゃん (@aozorade5) October 30, 2022
若い人の中にはなぜ近鉄百貨店でセール?と思う人もいると思いますが、オリックスは球界再編の際に近鉄バファローズを吸収合併した経緯があり、オリックスブルーウェーブからオリックスバファローズになったことから、今でも近鉄百貨店でセールを実施しています。
しかしながら、近鉄百貨店名古屋だけどういう訳か優勝セールが実施されておらず、SNSを中心にまた名古屋飛ばしかと話題になっていました。
なぜ近鉄百貨店名古屋ではオリックスの優勝セールを実施しないのでしょうか?
近鉄パッセ名古屋で優勝セールを実施しない理由は?
近鉄百貨店名古屋は現在すでに百貨店業態ではない近鉄パッセという若い女性向けのテナントビルになっており、近鉄直営のテナントがないことから、優勝セールはしないことになりました。
かつては地下の食料品売り場だけは近鉄直営でしたが、それも現在は成城石井が入っており、近鉄パッセは、近鉄と名は付くものの、実質直営の店舗はないことからオリックスの優勝セールはしないということみたいです。
それから、やはり名古屋は中日ドラゴンズの保護地域でもあるので、大阪と兵庫を保護地域とするオリックスバファローズは、近畿地方でもある隣の三重県ではセールをやることは出来ても、名古屋では優勝セールをしにくいのもあるでしょう。
近鉄名古屋ビルの中に近鉄パッセというテナントの集合体が入り、以前は10階に近鉄名古屋支社がありましたが、それも三重県四日市に移転したようです。
名古屋のプロ野球ファンからはこのように批判の声もありました。
近鉄百貨店がオリックス日本一優勝セールやるらしいのだが名古屋の近鉄パッセは対象外らしい😅
なんでやねん😤— Y (@yuusuke47885527) October 30, 2022
近鉄名古屋店もセールしたらいいのに
— ポン (@ichannt1010) October 15, 2022
近鉄百貨店名古屋でオリックス優勝セールをしない理由まとめ
- 近鉄百貨店名古屋は現在近鉄パッセという若い女性向けのテナントビルになっており、地下の食料品売り場も成城石井になっており、直営の店舗がない為、優勝セールをしない
- 名古屋は中日ドラゴンズの保護地域でもあり、セールをしにくい
- 近鉄の名古屋支社も三重県四日市に移転している
以上、近鉄百貨店名古屋でオリックスの優勝セールをしない理由についてまとめてみました。
名古屋の方は近鉄電車に乗って、三重県の四日市か大阪のあべのや上本町の優勝セールに行くしかないですね。