テレビ東京の人気特番「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」通称バス旅Zが第19弾で終わってしまうことになり、田中要次と羽田圭介コンビが解散し、終了してしまうことに。
おそらくこのシリーズは人気なので、コンビを変えてまた始まりそうな気はするのですが、なぜ田中&羽田コンビが解散してしまったのでしょうか?
バス旅Z解散の理由はなぜ?
正直田中さんと羽田さんの相性が合わなかったからだと思います。
2人の性格も正反対で、羽田さんは、「可能性があるなら歩いてでも先に進む派」で、田中さんは、「バスを待っていて来るのであればなるべく歩きたくない派」
前コンビの太川さんと蛭子さんも性格が正反対で決して仲良くはなかったと思いますが、太川さんの面倒見がよくてすごく怒るけれど、結局フォローするし、蛭子さんも太川さんのことを信頼しているのが伝わって来て、なんだかんだで太川さんの言うこと聞いていましたよね。
このように太川さんと蛭子さんは長年連れ添っている夫婦みたいな空気感を出していて、その空気感がバス旅とマッチしていたのですが、バス旅Zの田中&羽田コンビでは、その空気感が全くなく最後までギクシャクしているように感じました。
ゲストのマドンナが2人の間に入り、なんとかまとまったり引っ張っているという印象の回も目立ったのが印象的です。
太川・蛭子コンビの時はマドンナもゴールという同じ目標に向かって、一体化しているように感じたけど、バス旅Zではそれがほとんどなかったように思います。
テレビって演者が楽しそうにしていなければ、視聴者も楽しくないもので、そのあたりが数字に出てしまい、局側も人気コンテンツの為にもうそろそろ早く終わらせたかのかなと思います。
実際、バス旅Zになってから、ルート設定がシビアで、難易度がかなり上がったような気がしたし、最終回の第19弾では前代未聞とも言えるいきなり山上からスタートし道中は山が多い上に距離も長いルート設定だったからです。
バス旅Z後任は誰がなるか予想!
後任はテレビ東京の水バラ等の番組で活躍している人から選ばれそうな気がします。
以下のような人がいいという声がありました。
照英さん・・・・旅番組やグルメ番組のリポーターとして出演されており、人柄の良さが伝わってきます。
照英さんはスポーツマンで体力もあって、バスがないところの過酷な歩きも対応出来ますし、最後まで諦めない姿勢も感じられます。
小島よしおさん・・・今や芸人の枠を超えて、子供たちの人気も抜群で、体力はもちろんのこと早稲田大学卒ということもあって、知性もあります。
小島よしおさんなら難しいルート設定でも体力と知性で乗り切ってくれそうな感じがします。
具志堅用高さん・・・蛭子さん枠でいうと具志堅さんのようなキャラは番組を盛り上げてくれるし、ボクシング元世界チャンピョンだけに知名度もあるし、適任と言えるでしょう。
河合郁人さん・・・ジャニーズから選ぶとしたら河合くんが適任。
パネラーとしてもMCとしても高いスキルを持ち、ジャニーズなのにロケ芸人か?と思われるようなコメントや立ち振る舞いの上手さも持ち合わせています。
女性視聴者獲得の為にも河合くんのような存在も必要かもしれません。
長州力さん・・・少々ボケ役の蛭子さんの代わりには、現在大ブレーク中の長州力さんもアリだと思います。
長州さんは現在70歳なのでやや高齢ですが、元プロレスラーで現在でもトレーニングを日々行っており、バス旅をする上での体力はまったく問題ないでしょう。
また、長州さんはご自身のYouTubeなどでも、熱海の海を散策したり、美味しい物を食べ歩きをしており、バス旅の後任としても非常にイメージしやすい現状があります。
個人的にこの中から2人選ぶと良さそうな気がします。
太川陽介さん・・・蛭子さんは復活は厳しいものの、太川さんの復活を望む声も多いです。
リーダシップがあることやゴールを目指す真剣さ、さらにはマドンナに対しての気遣いが出来て、終始雰囲気がいいバス旅になることから、太川さんに新シリーズも頑張ってもらいたいと私も思います。
バス旅Z解散の理由は後任候補まとめ
- 田中&羽田コンビの相性が良くなくて、最後の最後までギクシャクしているように視聴者からは見えた
- 太川・蛭子さんのようなほっこりさがなく、視聴者に楽しい雰囲気が伝わらなかった
- 後任は体力があって真面目な照英さん、知的な一面もあり、子供に大人気の小島よしおさん、若い女性に人気がある河合郁人さん、ポスト蛭子さんとしてキャラが際立つ具志堅用高さん、バラエティで大ブレイク中の長州力さん、太川陽介さんの復活を望む声が挙げられる
以上、ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z(バス旅Z)の解散理由は後任候補についてまとめました。
おそらく番組自体は人気コンテンツだけに、何かしらリニューアルしてまたやると思います。