プロ野球

北海道日本ハムファイターズは2022年なぜ弱い?理由まとめ!

日本ハムファイターズがパ・リーグ最下位とかなり苦戦を強いられています。

新庄監督はシーズンが始まる前に連日テレビやYoutubeに出演し、何とか日ハムを盛り上げようと努力していましたが、チームがあまりに弱いので、観客動員数も低迷して来ており、ファン離れが加速しそうな勢いです。

新庄監督は阪神タイガースの選手時代から逆境に強い人なので何とかこの状況を打破して欲しいところですが、なぜこんなにも日本ハムファイターズが弱くなってしまったのでしょうか?

北海道日本ハムファイターズ2022年なぜ弱い?

まず、パ・リーグの他球団に比べると戦力的に厳しいことが挙げられます。

昨シーズン途中に、主力選手だった中田翔選手を巨人に放出したことに始まり、オフシーズンには、太田、西川、秋吉選手をノーテンダーで事実上解雇しました。

これらの選手は確かにベテランの域に達し、成績も下降気味ではありましたが、やはりこれほど大量の主力選手を放出しては弱くなるのは当たり前だと思います。

これらの選手に取って代わるような若手選手に目途が付いていれば、このような戦略も理解できますが、若手選手はまだ出て来ていないのが現状。

昨年までの主力選手は近藤選手ぐらいで、打順も固定できておらず、毎試合いろいろと試しているみたいですが、なかなか機能していないのが今年弱い理由の1つだと思います。

 

続いて、今年は先制点を取ってもすぐに逆転される場面が目立っています。

打線もそうですが、全体的に投手陣の戦力も厳しいです。

先発投手がある程度力投しても、2番手、3番手の投手が出て来ては追加点を献上されやすく、また逆転を許してしまうケースが多すぎるように思います。

完投できるピッチャーがいれば、波に乗れる気がします。抑えの投手も絶対的な選手が居ないし、昨年活躍した杉浦投手もまだまだ不安のような気がします。

他に、新庄監督がファンが楽しめるような人気のある球団づくりをしているのは理解できるのですが、ややエンターテイメントを意識し過ぎた野球を展開しており、清宮幸太郎選手の四番起用など他球団がしないような采配をしているのが少し気になります。

ファンあってのプロ野球なので分かるのですが、やっぱりプロ野球は勝たないとなかなかファンは応援してくれないので、楽しませることも大事ですが、それ以上にチームを勝たせる努力をすべきなんじゃないかなと私は思います。

日本ハムファイターズ2022年弱すぎる理由まとめ

  1. 昨年、中田翔、太田、西川、秋吉の主力4選手を放出し、代わりとなる若手選手も出てきていないことから、他球団に比べて圧倒的な戦力不足になってしまっている
  2. 投手陣も安定せず、先発がいいピッチングをしても2番手、3番手が打たれてしまい、ゲームを作れていない
  3. 新庄監督がファンを楽しませようとし過ぎるあまり清宮君を4番に起用する等、他球団が絶対しないような采配をしており、それが機能していない

以上、日本ハムファイターズが弱い理由についてまとめました。

このまま負けてばっかりではファン離れも加速してしまうので、新庄監督には何とか奮起してもらいたいです。

error: Content is protected !!