近鉄鶴橋駅のホーム内にある日本一小さなファミリマートが2022年5月31日に閉店することになりました。
日本一小さなファミマが5月末で閉店するということで見てきた。 pic.twitter.com/GWarC16jwP
— 今 北 (@Imakita_Line) May 24, 2022
私自身も東大阪や奈良方面に行く時に利用したことがあるのですが、最初見た時はこんなところにファミマが!と思って、思わずドリンクなんかを買い物してしまったことがあるので寂しい限りです。
鶴橋と言えば、駅直結のブックオフもいつの日か閉店してしまったので、名物がまた1つなくなる気がします。
JR環状線のホームにあるロッテリアは潰れないで欲しいです。
そんな日本一小さいファミマはなぜ閉店してしまうのでしょうか?
日本一小さなファミマ鶴橋閉店理由はなぜ?
おそらく鶴橋にはもう1つ改札内にファミマがあるので統合するというのが理由の1つとしてあるんじゃないでしょうか?
鶴橋に限らず、近年近鉄難波駅や近鉄名古屋駅のホーム内にあるファミマも閉店しているということなので、なかなかホーム内にある売店形式のコンビニというのは難しいのかもしれません。
朝とか慌ただしいですし、売上も立ちにくいのかなと思います。
日本一小さなファミマはYoutuberのタケヤキ翔さんも取材したことがあるほどで、結構有名なファミマだっただけに残念です。
日本一小さなファミマ鶴橋跡地には何が出来る?
今のところ正式な発表はないですが、おそらくファミマの跡地には自動販売機が設置されるんじゃないでしょうか?
鶴橋は乗り降りが多い駅で人は結構いる場所なので、自体は多い場所なので、何もかもなくなってしまうのは考えにくいです。
日本一小さなファミマ近鉄鶴橋店閉店まとめ
- 日本一小さなファミマ近鉄鶴橋店は2022年5月31日21時で閉店
- 鶴橋にはもう1件ホームにファミマがあるので統合すると思われる
- ホーム内にあるファミマが最近よく閉店しているので、売り上げが上がりにくいのかもしれない
- 跡地は何が出来るか分からないが、自動販売機が設置されそうな予感
以上、鶴橋にある日本一小さなファミマの閉店に関してまとめてみました。
5月いっぱいまで営業しているので、興味がある方は1度見に行ってみて下さい。