近大の入試で残念ながら補欠になってしまった、実際のところ繰り上がって受かるのかどうなるのかについて書きたいと思います。
近大以外の大学に受かっていない場合、気が気でなく落ち着かないと思うので、昨年のデータを参考に実際どれぐらいの補欠者が繰り上がるのか?まとめます。
いったい近大は補欠合格をどれぐらい出すのでしょうか?
近畿大学(近大)補欠合格!繰り上がる可能性は?
近大は昨年補欠者からの繰り上げを数多く出したようです。
2021年の近の入試データを見てみます。
学部名 | 補欠候補者 | 補欠合格者 |
法学部 | 150人 | 83人 |
経済学部 | 178人 | 133人 |
経営学部 | 481人 | 0人 |
総合社会学部 | 341人 | 137人 |
文芸学部 | 231人 | 231人 |
国際学部 | 65人 | 28人 |
理工学部 | 1071人 | 458人 |
建築学部 | 59人 | 24人 |
農学部 | 351人 | 62人 |
薬学部 | 126人 | 17人 |
工学部 | 88人 | 76人 |
生物理工学部 | 139人 | 129人 |
産業理工学部 | 313人 | 133人 |
※1次、2次など詳細は近大のホームページで確認してください。
このように、補欠からの繰り上げの可能性が学部や年度によって全然違うというのが正直なところ。
文芸学部は全員繰り上げ合格になっていますが、経営学部は1人も繰り上げ合格になっていません。
今年近大では昨年以上に合格者を出したという話なので、おそらく2022年の補欠からの繰り上げ合格者は学部にもよるけれど、基本的に減ると予想されます。
よって、近大補欠者は補欠だからといって期待せずに、近大以上の大学に受かっていない場合は3月の後期試験に向けて引き続き受験勉強を続けましょう!
近大の3月の後期試験は高得点2教科入試で苦手科目を捨てられるので、補欠で不合格になったとしても今からでも受験勉強を頑張れば、3月の後期で受かる可能性は十分あると思います。
特に近大の英語は英文法・語法問題が多いので、今からでも点数は伸ばせるので、過去問を解きつつ、英文法・語法の参考書を完璧に1冊仕上げて下さい。
近畿大学(近大)補欠合格!繰り上がる可能性まとめ
- 近大の補欠からの繰り上げ合格は学部によってバラバラで昨年の経営学部のように全員不合格になるケースもあるし、文芸学部のように全員合格になるケースもある
- 2022年入試では近大は昨年以上に合格者を出しているので、補欠からの繰り上げは今年減ると予想される
- 補欠だからと言って期待せず、落ちたと思って、3月の後期入試に向けて頑張った方が良い
近大の補欠からの繰り上がりの可能性についてまとめると以上のようになりました。
とにかく補欠だからと言って安心せず引き続き受験勉強を頑張るようにしましょう。
近大後期の赤本をまだ手に入れていない方は早めにAmazonで入手してください!
入試が近づくにつれて書店では売り切れ続出する可能性があります。
近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試後期) (2022年版大学入試シリーズ)