早慶上理・GMARCH・関関同立2022年の難関私大の志願者数速報をまとめました。
事前予測では上記14大学どの大学も志願者数がかなり増加すると言われていましたが、実際はそうでもなかったようです。
まだ確定していない大学も多いですが、現時点で分かる範囲で志願者数をまとめました。
スポンサーリンク
早慶上理・GMARCH・関関同立志願者数速報2022一覧
※2月3日(木)現在
※早慶上理
大学名 | 2022年志願者数 | 2021年志願者数 |
早稲田大(※確定) | 9万3843人(102.3%) | 9万1659人 |
慶應義塾大(※確定) | 3万7892人(103.3%) | 3万6681人 |
上智大(※確定) | 2万2503人(85.7%) | 2万6269人 |
東京理科大(※未確定) | 5万1510人(104.5%) | 4万9301人 |
早慶上理は上智が大幅に現時点で志願者数を減らしています。
※GMARCH
大学名 | 2022年志願者数 | 2021年志願者数 |
明治大(※未確定) | 10万1935人(102.4%) | 9万9470人 |
青山学院大(※確定) | 4万7839人(119.2%) | 4万123人 |
立教大(※確定) | 6万2646人(95.7%) | 6万5475人 |
中央大(※確定) | 6万3341人(82.1%) | 7万7357人 |
法政大(※確定) | 10万6955人(117.6%) | 9万948人 |
学習院(※確定) | 1万6621人(97.2%) | 1万7108人 |
GMARCHでは青学のと法政の志願者数増加が著しいです。
立教はやや志願者数を減らしています。
中央大は学部間併願を廃止したので志願者数が減っていますが、難易度はそこまで変わらないでしょう。
※関関同立
大学名 | 2022年志願者数 | 2021年志願者数 |
関西大(※確定) | 7万5241人(98.0%) | 7万6747人 |
関西学院大(※確定) | 3万7217人(113.3%) | 3万2836人 |
同志社大(※確定) | 4万5577人(103.2%) | 4万4143人 |
立命館大(※確定) | 7万8960人(104.8%) | 7万5344人 |
関関同立の中では関学が大幅に志願者数を増加。
同志社は微増、関大は微減、立命館はもう少し伸びそうな感じです。
難関私大志願者数動向まとめ
- 事前予測で言われていたほど志願者は大幅に増えていないものの、全体的に志願者は増えている
- 難関私大の中で志願者を大幅に増やしたのは青学・法政・関西学院の3大学
- 逆に志願者を減らした大学は上智・立教・中央・関西大の4大学
早慶上理やGMARCH、関関同立は少子化の影響はまったく受けていないことがよく分かる結果となりました。
最新情報は随時追記していきたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク