ステーキタケルの秋葉原店と上野店が閉店し、東京から撤退することになってしましました。
私はグルメYoutuberのわっきーさんのツイッターでこれを知ったのですが、非常に残念でならないです。
今日、ステーキタケルの公式HPにて発表がありました。
わっきーTVで2016年から紹介してきましたが、本当に残念です。
最後、何か出来ないか考えています。イベントとかね。
、、それにしても、本当にコロナが憎いわ。 pic.twitter.com/nT30PTPNF2— わっきーTV/石脇誠【全国グルメ動画チャンネル】 (@makoto_ishiwaki) January 24, 2022
「お肉」で人を幸せにする、1ポンドのステーキハンバーグ「タケル秋葉原店」が2/26閉店 https://t.co/aoC28HKERD pic.twitter.com/jUWhbtpQV2
— ツルミロボ (@kaztsu) January 24, 2022
タケルのハンバーグとステーキはスタミナ満点でボリュームたっぷり。
味はやや濃い味付けなんで、私はいつも目玉焼きをトッピングしています。
こうすると、ご飯とめちゃくちゃ合うので、少食の人でもおかわりしてしまうほど、美味いです!
ステーキタケルは秋葉原行くたびに寄ってたお店だから東京撤退は悲しすぎる😭
お肉は美味しいし卓上調味料が豊富で色んな味が楽しめる🍖
牛すじカレーのタケルブラックは衝撃的な美味さだった🍛#ステーキタケル pic.twitter.com/xx2GAC7Fvl— つなかん (@tunakan999) January 25, 2022
なぜ、ステーキタケルは東京から撤退してしまうのでしょうか?
ステーキタケル秋葉原店&上野店閉店理由はなぜ?
秋葉原と上野御徒町ともに都会のど真ん中にあるので、どうしてもそれに見合った家賃・テナント料・人件費等のコストがかかってしまい、採算が取れなくなってしまったからだと予想します。
その証拠に特に秋葉原エリアでは最近アニメイトの別館が閉店したり、ドンキ1Fの銀だこが閉店したり、ちょっと前にはファミレスのデニーズやジョナサンまでもが閉店しています。
それだけ飲食業界どこも厳しい状態だと言えると思います。
ステーキタケルは食事だけでなくお酒も飲める店だったので、新型コロナウイルスの緊急事態宣言やまん防によって、お酒を提供できなくなったり、時短営業に追い込まれたり、何度もあったので、さすがに売上が厳しくなり経営状態も悪化してしまったのでしょう。
ステーキタケル秋葉原店&上野店跡地に入るテナントは何?
これに関してはまだ情報が入ってきていないので情報が入り次第、記事を更新したいと思います。
また飲食店が跡地に入るのかどうか分からないですが、ちょっとオミクロン等で現在コロナが拡大しているので、すぐに新しいテナントが入るのはちょっと考えにくいですよね。
ステーキタケル秋葉原店&上野店閉店まとめ
- ステーキタケル秋葉原店が2022年2月26日(日)で閉店、上野店が2022年3月27日(日)で閉店
- ステーキタケルは東京から完全撤退
- 新型コロナによってお酒が提供できなくなったり、時短営業になったりで採算が取れなくなったと思われる
- 秋葉原ではステーキタケルに限らず、デニーズ、ジョナサン、銀だこ等飲食店の閉店が相次いでいる
ステーキタケルの東京撤退についてまとめるとこのようになりました。
閉店までに多少まだ時間があるので、タケルのハンバーグやステーキが好きなあなたは最後にぜひ行ってみて下さい。