2022年1月15日(土)に第2回大学入学共通テストが実施されましたが、選択科目である地理Bが難し過ぎなんじゃないの?とトレンドになっていました。
不安になっている受験生も多いと思うので、今年の地理Bはいったいどれぐらい難しかったのか?大手予備校や受験生の声などをまとめたいと思います。
地理B共通テスト2022難し過ぎ?
受験生の間では地理Bが難しかったという意見が多かったように思うのですが、河合塾・駿台予備校&ベネッセ(データネット?・代々木ゼミナール・東進ハイスクールなど大手予備校の解答速報の分析結果は予備校によって異なるようです。
以下のように、河合塾はやや難化と予想しており、駿台&ベネッセはやや易化、代ゼミ、東進ハイスクールは昨年並みと予想しています。
予備校名 | 総評 |
河合塾 | やや難化 |
データネット(駿台・ベネッセ) | やや易化 |
代々木ゼミナール | 昨年並 |
東進ハイスクール | 昨年並 |
続いて受験生の感想をまとめてみました。
地理B共通テスト2022受験生の感想まとめ
実際にツイッターで地理Bは難化したのか?アンケートを取っている人が複数いたのですが、大体6割ぐらいの受験生が難しかったと回答。
日本史もそうでしたが、今年の共通テストは総合力や資料を読み取る力、さらには考える力を受験生に試している傾向があり、暗記に依存した勉強をしている受験生はなかなか苦戦しているようですね。
昨年の平均点は60点だったので、今年は60点を若干下回って58点ぐらいになると個人的には予想します。
共通テスト 地理B 難化か易化かで言えば
たぶんやや難化
平均点は大きく変わらなそうな気がするけど、暗記に依存してた人たちから見れば難化、そうでない人からしたら易化
とみる— ねもば〜ず (@nemousubirds) January 15, 2022
共通テスト1日目感想
地理B →クソムズとまでは行かなかったが絶対難化した印象
国語 →文科省好きになりそうな選問で誰でも読めるけど選択肢が鬼
古文の多さに絶望。妹とSEXすんな。
英語R →個人的に問題形式は優しくなったと思うが選択肢が鬼
英語L →最後の方ほんとに難しかった。#共通テスト— Sereza /@一花推し (@LrAkX2tXLoAEMCC) January 15, 2022
トレンドの共通テスト見てると、地理Bが難化したというのを多く見た。
もともと高得点を狙いにくい科目と思うので、世界史Bか日本史Bプラス1科目はマニア的には倫理かな?と思う。教科書薄いし、世界史と日本史とめちゃくちゃかぶる。— loco (@loco_chamas) January 15, 2022
地理Bというか共通テスト、こんなけムズイとは…..
まず目が痛かったです。— ギー (@gigachan_hu) January 15, 2022
共通テストの感想(文系科目)
地理B
とある塾によると「やや難化」らしいけど、結構迷うことが多かったです!平均60割るかも!?国語
’21は「何が変わった?」って感じたけど、今年への激変緩和だったのかもね!英語
’21より解きやすかったかな?1回放送には未だに慣れないです…!— (空青大好き)(^_.^) (@aimyon36_net) January 15, 2022
地理B共通テスト2022まとめ
- 大手予備校の分析では河合塾のみやや難化と予想しているが、SNSで実際に受験した受験生の声をまとめると大体6割ぐらいの受験生が去年より難しかったと回答
- 地理Bに限らず、地歴科目の今年の共通テストは暗記に依存した勉強をしている受験生ほど点が取れていない傾向にある
- 昨年の共通テストの平均は60点だったが、今年は58点ぐらいになるのでは?と私は予想
共通テスト2022地理Bについてまとめるとこのようになりました。
得点調整も気になるところですが、今年はないんじゃないでしょうか?
平均点は若干下がるかなという印象です。