大学入学共通テストで受験する科目と受験しない科目があり、空き時間が出来てしまう場合が結構あると思います。
人によっては2コマ、3コマ分空き時間が出来てしまう受験生もいます。
その間に何をしていいのか?外に出ていいのか?迷われている受験生も多いと思うので、今回は共通テストの空き時間の過ごし方についてまとめたいと思います。
スポンサーリンク
共通テスト受けない科目の空き時間過ごし方は?
会場によって控室みたいな教室が用意されていたり、そもそも受けない科目がある受験生だけの教室になっていたりすると思うので、基本的に教室内で過ごすのが一般的です。
空き時間の過ごし方は十人十色で、教室内で次の科目に向けて参考書や過去問を広げて勉強する受験生もいれば、スマホなどを見ながらリラックスする受験生もいます。
他に気分転換をする為に、教室の外に出て友人と談笑している受験生もいます。
会場の外に出るのは今コロナが蔓延していて会場によっては注意されるかもしれないので、外に出る際はあくまで教室の外で過ごすようにした方がいいでしょう。
1つ注意したいのが、終わった科目の答え合わせをすることです。
予備校や塾のホームページ等に終わった科目の解答速報が出ている場合が多々ありますが、答え合わせをして思ったより点数が取れていなくて落ち込む人は絶対に答え合わせをしないようにしましょう。
友人等があの問題どれにした?等答え合わせしてくるケースもあると思いますが、その場合も尾を引いてしまう受験生は答え合わせをしないことです。
共通テスト受けない科目の空き時間の過ごし方まとめ
- 教室内で過ごす受験生がほとんどで次の試験科目に向けて参考書や過去問を広げて、最後の最後まで勉強している受験生やスマホ等を見てリラックスしている受験生もいる
- 気分転換の為に教室の外に出て、友人と談笑している受験生もいる
- 今年はコロナが蔓延しているので、会場外には行けないかもしれないので要確認
- 予備校や塾のHP等から終わった教科の答え合わせはしない方がおすすめ
共通テストの空き時間の過ごし方についてまとめました。
今日、明日と大学入学共通テストを受験する方々はぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク