日本テレビ系で毎週金曜日の21時から22時54分まで放送されている金曜ロードショー。
番組を見ていると、CMがとにかく多くて視聴者からは不満の声も度々上がっています。
CMが多いから見る気がなくなるという声も。
エヴァガの映画見てないから金曜ロードショー見たいけど
CM多いんだろなって見る気がなくなる— あるお (@ff14aruo) November 5, 2021
CM多いよなー
10分に1回くらいwけど金曜ロードショーで総集編やってくれる事は感謝してます。#ヴァイオレット・エヴァーガーデン
— Ganondorf (@rZxPrsUYqthhITZ) October 29, 2021
金曜ロードショーcm多いから話が進まない
— トミー∠(^U^)™ (@Tommy0083GP02A) October 22, 2021
他にも金曜ロードショーはカットも多いということでも有名。
今回のハリーポッター、個人的に「え、このシーンカットするん?」って思っちゃうとこ多いなー( ˙-˙ )#ハリーポッター#ハリーポッターと炎のゴブレット#金曜ロードショー
— みな*°お菓子垢&6m←38w3d (@tWf6DnmvDayPnFc) November 26, 2021
金曜ロードショーのヴァイオレットエヴァーガーデンめちゃくちゃ泣いたんだけど、仕方ないけどカットが多いせいでこれ初見の人はドラゴンボールで例えると少年期の悟空がCM終わったらいきなりフリーザ 倒したくらいのスピード感だったんだろうなと見てて思った
— アナリストカツオ (@katsuonusu024) October 29, 2021
なぜ、金曜ロードショーはここまでCMも多くて、カットも多いのでしょうか?
金曜ロードショーCMが多い理由や
まず、金曜ロードショーは安定して2桁以上の視聴率を取ることで有名で、2022年に入ってからでも、千と千尋の神隠しが10回目の放送にも関わらず16.3%の高視聴率をたたき出しました。
Youtubeやネットフリックス等の動画サイトが一気に普及していてテレビ離れが言われている中で、金曜ロードショーのように安定して数字が取れる番組って今数えるほどしかありません。
その為、どうしても自然とスポンサーが集中するので必然的にCMが多くなります。
あと、映画には放映権があり、テレビで放送するとなるとそれだけ放映料を支払わないといけないので、それだけCMを多く流しているというのはあるでしょう。
NHKと違って民放のテレビ局はスポンサーあってのものなので、金曜ロードショーのような人気番組はそれだけCMも多いのです。
金曜ロードショーカットが多い理由
金曜ロードショーは21時から22時54分までの114分の枠で、その間にCMが流れるので実質100分ぐらいの尺しかありません。
映画の上映時間って多くの場合100分よりも多い110分とかであることが多いので、テレビの枠だと尺がどうしても足りなくなってしまいます。
となると、エンディングシーンであったり、冒頭の主題歌が流れるシーンであったり、削れるところはカットして、CMを除く100分の枠にきっちり収めるように調整しているようです。
金曜ロードショーCMが多い理由やカットが多い理由まとめ
- NHKと違って民放テレビ局はスポンサーあってのものなので、金曜ロードショーのように未だ安定して数字が取れる人気番組はスポンサーが集中し、尺限界までCMを流す
- 映画の上映時間は110分ぐらいであることが多く、CMを除くと金曜ロードショーの枠は100分ぐらいしかないので、冒頭の主題歌が流れるシーンやエンディングシーンなどカットできるところはカットして100分の放送枠に収まるようにしている
金曜ロードショーでCMが多り理由やカットが多い理由についてまとめるとこのようになりました。
CMやカットが多い分、金曜ロードショーで放送した映画は直後にDVDやブルーレイが売り切れたり、さらにはレンタルも一気に増えるようなので経済的な効果は非常に高いと言えると思います。