ソフトバンクホークスの小久保裕紀ヘッドコーチが来シーズン次期監督候補の最有力候補ということで、小久保ヘッドの評判についてまとめたいと思います。
工藤監督は今シーズン基本的に打撃面の采配はある程度小久保ヘッドに任せているようですが、打線のつながりが悪く、常勝軍団から今シーズンは4位とクライマックスシリーズに行けないかもしれないチームになってしまっています。
ネット上では小久保ヘッドが無能という声もかなり多数あり、来シーズンホークスは大丈夫なのか?心配になる方も多いことでしょう。
そんな小久保ヘッドコーチは無能なのでしょうか?有能なのでしょうか?
小久保裕紀ヘッドコーチは無能?有能?評判を調査!
小久保ヘッドは情に厚い人物だそうで、侍ジャパンの監督時代には代表選手1人1人としっかりと会話をし、さらには所属するチームの監督1人1人にも律儀に電話を入れ、選手を預からせてもらいますときちんと挨拶をするほどの監督だったようです。
選手として参画した巨人の小林捕手も「選手の気持ちを理解してくれる監督」と評していました。後輩の面倒見もよく慕われるタイプのようです。
ただ、指導面に関していうと、ホークスではとにかくベテラン重視の起用法をしており、調子の悪い選手を入れ替えたり、ピンポイントで別の選手を使ったり、打順を大胆に変えたり等の策がほとんどなく、固定のメンバーで固定打線もまま使い続けた結果、悪い流れを引きずったままで戦っているように見えます。
レギュラー陣への信頼のつもりで、選手を固定化しているのかもしれないですが、そのことが結果的に災いして、低迷したチームの流れを切り替えることができずに、不調選手が試合に出続けているような印象。
またキャンプ時には毎日1000スイングを各選手に課したせいか、精神的にも肉体的にも、疲労が回復しないままシーズンを迎えた選手も多く、なかなか調子が上がらない選手が続出しました。
小久保ヘッドが現役時代そうして上手くいっていたのかもしれないですが、全員が全員それでうまくいくとは限らず、ある程度は選手1人1人に合った調整をキャンプではしていかないといけません。
また、ヘッドコーチの大きな役割として、試合展開を読んで、場面場面に応じた戦術や選手の起用などを監督に提案し、細かなベンチワークをしていかないといけないのですが、そういった部分は残念ながらあまり見受けられず、情に厚い小久保監督の性格が仇となり、チームとしてうまく機能していない部分があったのは正直なところ。
監督は非情でなければならないとよく言われているように、そういう部分で小久保ヘッドにはまだ未熟さを感じる部分があるといった印象です。
小久保裕紀ヘッドコーチは無能?有能?評判まとめ
情に厚いコーチで選手の面倒見やコミュニケーションの部分ではしっかりとしているが、
肝心の指導面ではそれが結果として仇となり、ベテラン重視の選手起用や打順の大胆な入れ替え、ベテラン選手に代打を思い切って出す、バントのサインを出すなどが出来ておらず、
チームとして機能していない部分がたくさんあるということです。
来シーズンホークスは小久保ヘッドがそのまま1軍監督に昇格するのかもしれないですが、もし監督に就任するにしても経験豊富で実績のあるヘッドコーチも入閣させる方が絶対いいと私は思いました。
以上、ソフトバンクホークス小久保ヘッドコーチの評判についてでした。