メディア

藤井フミヤAnotherorion(アナオリ)の意味や由来は?制作秘話も!

藤井フミヤさんの大ヒット曲Another orionの意味や制作秘話について。

このAnother orionはTRUE LOVEと並んで藤井フミヤさんの代表曲です。

YoutubeのTHE FIRST TAKEでも159万再生されてバズっていましたよね。

いったいAnotherorionはどういう意味や由来があるのでしょうか?

藤井フミヤAnother orion(アナオリ)の意味や由来は?

藤井フミヤさん自身が以前ラジオで話されていました。

  • 1  プロデューサーの秋元康氏からTBSのドラマ(硝子のかけらたち)の主題歌の依頼が来る
  • 2  硝子のかけらたちは船上のドラマの予定
  • 3  船上で見えるものと言えば、星・星座
  • 4 orionというタイトルの楽曲が完成
    (当時、幼稚園に通うフミヤさんの息子フジテレビアナウンサーの弘輝君がオリオン組)
  • 5 流れが変わって、夏のドラマの主題歌に決定
  • 6 冬の星座であるorionは夏にはちょっと合わない
  • 7 急きょAnotherをつけ、Another  orionに

ということらしいです。

ちなみに、Anotherorionが発売された年1996年の秋から行われたフミヤさんのライブツアーのタイトルは当初予定していたタイトルであるorionが使われました。

曲のタイトルってどうしても被ることが多いですが、Another orionってタイトルだとこれから被ることはないですよね。

そういう意味でも、結果的にすごくいいタイトルになったのではないでしょうか。

藤井フミヤAnother orion(アナオリ)の意味まとめ

  1. 秋元康さんから硝子のかけらたちというドラマの主題歌の話が来る
  2. 硝子のかけらたちは船の上のドラマの予定
  3. 船の上から見えるものと言えば、星や星座
  4. 星座と言えば、オリオン座、ちょうど幼稚園に通っていた息子の弘輝君もオリオン組
  5. 当初タイトルはorionの予定
  6. 冬のドラマの予定が夏のドラマに変更し、急遽Anotherをつけた

まとめるとこのようになりました。

Another orionをよくカラオケなんかで歌う人や、藤井フミヤさんファンの方はぜひ参考にしてください。

error: Content is protected !!